

設計の相談をしたいのですが、どうしたらよいですか?
Q:
A:
まずはお気軽にお電話、メールでご連絡ください。または、WEBサイト内のCONTACTからでも大丈夫です。その後はお会いして具体的な相談を伺いながら、設計のプロセスや考えを説明させていただきます。
はじめましての出会いです。お互い緊張するかもしれませんが、家族のこと、趣味、好きな食べ物など談笑しながら家づくりを始めていきましょう。
家づくりを決めたけど、事前に準備しておく事や用意する物はありますか?
Q:
A:
ご家族でたくさん家について想いや夢をじっくりと話してください。家づくりのイメージがしやすくなると思います。そのうえで、家づくりで大切にしたいこと、日程やご予算、ライフスタイル聞かせください。
用意していただきたいものは、建築する土地の場所や詳細のわかる資料で土地契約書や重要事項説明書です。リノベーションの場合は土地の資料の他に工事する建物の図面や確認申請書一式などがあれば十分です。また、好みのデザインなどの雑誌の切り抜きや画像なども雰囲気が伝わってよいです。
土地が決まってないですが、相談に乗ってもらえますか?
Q:
A:
はい、大丈夫です。土地の販売はしておりませんが、ご紹介できる場合もございますので、お気軽にご連絡ください。
工務店やハウスメーカーが多くて、どこに依頼すればいいか決められません。
Q:
A:
建主様が何を一番重要視するかによって依頼先が変わると思います。「設計事務所と工務店とハウスメーカーの違い」を参考にしていただければと思います。また、担当される相手との相性もあると思いますので、まずはお気軽にご連絡ください。
Q:
住宅を新築するのに掛かる費用にはどんなものがありますか?
A:
住宅を新築する場合は建築工事費、設計料のほかに下記の諸費用が必要になります。
工事関係
建築工事請負契約書印紙代、土地・建物売買契約書印紙代、建築確認申請料、近隣挨拶関係費、地鎮祭費用、上棟式・竣工式費用
登記関係
建物表示登記、土地所有権移転登記、建物所有権保存登記、抵当権設定登記
ローン関係
金銭消費貸借契約書印紙代、手数料、保証料、団体信用生命保険料、火災保険料
引越し費用
税金等
不動産取得税、固定資産税・都市計画税
建替え関係
仮住まい費用、滅失登記費用、引越し費用
別途工事費
既存建物解体費、地盤改良工事費、外構工事費、カーテン工事費、空調工事費、引き込み工事費
Q:
家づくりの費用はどれくらい必要ですか?
A:
建物の価格は構造や広さ、間取り、グレードなどによって大きく変わるため、実施設計をもとに工務店などの施工業者に見積りを出してもらうことをお勧めします。
資金計画の目安としては本体工事費をベースとして別途工事費は20%、諸費用は5%程度として、家づくりの総額は本体工事費の1.4倍程度を見込んでいただければと思います。
Q:
相談は有料ですか?
A:
無料とさせていただいております。
Q:
相談は回数・期限に制限はありますか?
A:
特に制限はもうけておりません。ご納得されるまで、相談していただいて大丈夫です。
Q: